Sandy BridgeとBulldozerの比較
IntelのSandy BridgeマイクロアーキテクチャとAMDのBulldozerマイクロアーキテクチャの性能差は実際のところどうなのか、コア/モジュール数、スレッド数、クロックが同一なXeon E3-1260LとOpteron 3280で比較してみました。
●環境
【Sandy Bridge】
CPU: Xeon E3-1260L
マザーボード: ASUSTek P8B75-M
【Bulldozer】
CPU: Opteron 3280
マザーボード: ASRock 880GM-LE FX
【共通】
クロック: 2.4GHz
コア/モジュール数: 4
スレッド数: 8
Turbo Boost/Turbo CORE: 無効
EIST/CnQ: 有効
C1E: 有効
メモリ: DDR3-1333 4GB×2
ビデオカード: 玄人志向 RH6450-LE512HD/HS
HDD: Seagate ST3500418AS
電源: Owltech OWL-300SFX (FSP300-60GLS)
ディスプレイ: 1024×768 32bit
OS: Windows 7 Enterprise 64bit 評価版 SP1
その他: PS/2キーボード、PS/2マウス
●ベンチマーク結果
クリックすると大きな画像が出ます。

Sandy Bridgeと比較して、Bulldozerの演算速度は8割程度、x264エンコード速度は同等、消費電力は4割増しです。体感と大体同じだと思います。ただし、ASRock 880GM-LE FXの消費電力は高めなので、ASUSやMSIのマザーボードに交換したらもう少し低くなるかもしれません。
Opteron 3280はDDR3-1600でも試しましたが、消費電力含めて0.5~2%程度の向上に留まりましたので結果の掲載は中止しました。
Xeon E3-1260Lはずっと2.5万円程度だったのに対し、Opteron 3280は2.2万円から始まって最安1万円まで下がったので、値段を考えたらBulldozerも十分ありだと思います。
●環境
【Sandy Bridge】
CPU: Xeon E3-1260L
マザーボード: ASUSTek P8B75-M
【Bulldozer】
CPU: Opteron 3280
マザーボード: ASRock 880GM-LE FX
【共通】
クロック: 2.4GHz
コア/モジュール数: 4
スレッド数: 8
Turbo Boost/Turbo CORE: 無効
EIST/CnQ: 有効
C1E: 有効
メモリ: DDR3-1333 4GB×2
ビデオカード: 玄人志向 RH6450-LE512HD/HS
HDD: Seagate ST3500418AS
電源: Owltech OWL-300SFX (FSP300-60GLS)
ディスプレイ: 1024×768 32bit
OS: Windows 7 Enterprise 64bit 評価版 SP1
その他: PS/2キーボード、PS/2マウス
●ベンチマーク結果
クリックすると大きな画像が出ます。

Sandy Bridgeと比較して、Bulldozerの演算速度は8割程度、x264エンコード速度は同等、消費電力は4割増しです。体感と大体同じだと思います。ただし、ASRock 880GM-LE FXの消費電力は高めなので、ASUSやMSIのマザーボードに交換したらもう少し低くなるかもしれません。
Opteron 3280はDDR3-1600でも試しましたが、消費電力含めて0.5~2%程度の向上に留まりましたので結果の掲載は中止しました。
Xeon E3-1260Lはずっと2.5万円程度だったのに対し、Opteron 3280は2.2万円から始まって最安1万円まで下がったので、値段を考えたらBulldozerも十分ありだと思います。