fc2ブログ

Opteron 6128とOpteron 6272の比較

Opteron 6128が手に入ったので、Opteron 6164 HEとOpteron 6272の比較と同様に比較してみました。

Opteron 6128 Magny-Cours 8コア 2.0GHz 45nm TDP115W
Opteron 6272 Interlagos 8モジュール16コア 2.1GHz 32nm TDP115W

●環境
マザーボード: SUPERMICRO H8SGL BIOS R3.5
メモリ: DDR3-1600 Reg ECC 4GB×8
ビデオ: 玄人志向 RH6450-LE512HD/HS
HDD: HGST Deskstar 5K3000 2TB
電源: Owltech EVEREST 85PLUS 520
ディスプレイ: 1024×768 32bit
OS: Windows 7 Professional 64bit SP1
その他: Creative Sound Blaster Audigy LS
  BD-REドライブ、USB FDD、USBカードリーダー、
  PS/2キーボード、PS/2マウス

●消費電力
左が6128で右が6272です。

起動時最大: 149W / 166W
アイドル時: 91W / 74W
OCCT LINPACK 6分間最大: 206W / 206W

●ベンチマーク結果
左が6128で右が6272です。

CINEBENCH R15 CPU: 409 cb / 654 cb
SUPER PI 104万桁: 36秒 / 29秒
WEI プロセッサ: 7.5 / 7.7
WEI メモリ: 7.9 / 7.9

●まとめ
6128は元々6コアのうち2コアを無効にしたダイのMCMなので、ワットパフォーマンスの面では不利です。
電圧もTDP85Wを謳っている6164 HEよりかなり高く、アイドル時消費電力が高い原因になっているようです。
Opteron 6200シリーズ以降のほうが優秀です。

6128のP-StateとBIOS設定
Opteron 6128 P-StateOpteron 6128 BIOS設定

6272のP-StateとBIOS設定
Opteron 6272 P-StateOpteron 6272 BIOS設定