J&W Technology JW-N7AS-HDにONDA N7ASのBIOSを書き込む
J&W Technology JW-N7AS-HDと物理的に同じと思われるマザーボードとして、ONDA昂达 N7ASとYESTON盈通 CN7ASがあります。
ONDA N7ASのBIOS DN7ASR12.rarがJW-N7AS-HDより新しそうなので、JW-N7AS-HDに書き込んでみました。画像は左がJ&W、右がONDAです。
●起動画面



ONDAはロゴのフルスクリーン表示ができません。
BIOS文字列は、
J&W : 64-0100-000001-00101111-062209-MCP79-C7A0A022-Y2KC
ONDA: 64-0100-000001-00101111-061509-MCP79-C7A0A022-Y2KC
となっていて、なんとONDAのほうが古いです。
●BIOS画面 Main


ONDAは中国語を選択できます。
J&Wの項目名「JUSTw00t!」は、ONDAでは「OverDrive」となっていますが、中身は同じでした。
●BIOS画面 Main - System Information


両方ともVersionとBIOS IDが同じなので物理的に同じものでしょう。
やはりBuild DateはONDAのほうが7日古いです。
●BIOS画面 Security


ONDAのほうはFlash Write Protectionの項目がありません。
結論として、ONDA N7ASのBIOSに書き換えるメリットは全く無さそうです。
ONDA N7ASのBIOS DN7ASR12.rarがJW-N7AS-HDより新しそうなので、JW-N7AS-HDに書き込んでみました。画像は左がJ&W、右がONDAです。
●起動画面



ONDAはロゴのフルスクリーン表示ができません。
BIOS文字列は、
J&W : 64-0100-000001-00101111-062209-MCP79-C7A0A022-Y2KC
ONDA: 64-0100-000001-00101111-061509-MCP79-C7A0A022-Y2KC
となっていて、なんとONDAのほうが古いです。
●BIOS画面 Main


ONDAは中国語を選択できます。
J&Wの項目名「JUSTw00t!」は、ONDAでは「OverDrive」となっていますが、中身は同じでした。
●BIOS画面 Main - System Information


両方ともVersionとBIOS IDが同じなので物理的に同じものでしょう。
やはりBuild DateはONDAのほうが7日古いです。
●BIOS画面 Security


ONDAのほうはFlash Write Protectionの項目がありません。
結論として、ONDA N7ASのBIOSに書き換えるメリットは全く無さそうです。