TYAN Thunder 2500は本当に8GBのメモリを搭載できるか? その2
Ultra 2 SCSI版のS1867DLUANとUltra 160 SCSI版のS1867DLU3ANを途中で交換したので画像は両方が混じっています。


しっかり8GB認識できています。


Windows Server 2003 Enterprise Edition 評価版をインストールしてboot.iniに/PAEオプションを付けたら、無事8GB認識されました。


デバイスマネージャです。
メモリを2GBずつ増やしていって、4GBになったところでオンボードのEthernetコントローラが動作しなくなりました。4GB、6GBでは64bit/66MHz PCIスロットに挿した3Com 3C996B-Tが動作していましたが、8GBになったところで動作しなくなりました。
8GBにすると全体的に不安定になり、すぐにHardware Malfunctionというブルースクリーンが表示されるようになりました。
ただしメモリモジュールが完全に同一ではなく、全てSAMSUNG製の同一基板、タイミングはPC133R-333-542-B2ではありますが、製造年が1999年が1枚、2003年が2枚、2005年が5枚とバラバラなため、相性問題が発生している可能性があります。


しっかり8GB認識できています。


Windows Server 2003 Enterprise Edition 評価版をインストールしてboot.iniに/PAEオプションを付けたら、無事8GB認識されました。


デバイスマネージャです。
メモリを2GBずつ増やしていって、4GBになったところでオンボードのEthernetコントローラが動作しなくなりました。4GB、6GBでは64bit/66MHz PCIスロットに挿した3Com 3C996B-Tが動作していましたが、8GBになったところで動作しなくなりました。
8GBにすると全体的に不安定になり、すぐにHardware Malfunctionというブルースクリーンが表示されるようになりました。
ただしメモリモジュールが完全に同一ではなく、全てSAMSUNG製の同一基板、タイミングはPC133R-333-542-B2ではありますが、製造年が1999年が1枚、2003年が2枚、2005年が5枚とバラバラなため、相性問題が発生している可能性があります。