fc2ブログ

ASUS PRIME A320M-KをRyzen 5000シリーズ対応BIOSにアップデートする

Socket AM4ごく初期しかもローエンドのチップセットA320のマザーボードはZen 3 Vermeer CezanneのRyzen 5000シリーズに対応しないまま寿命を迎えると信じていたのですが、まさかのまさか、多くのマザーボードは全てのSocket AM4 CPUとAPUに対応してしまいました。

メインで使わなくなった予備のASUS PRIME A320M-Kがあり、Bristol RidgeのA12-9800を取り付けてWindows 11の検証用に使っていました。Bristol Ridgeは公式にはWindows 11非対応ですがレジストリをいじればインストール可能です。

そうしていたところCezanneのRyzen 7 5700G バルクが24,800円まで値下がりしたため、ASUS PRIME A320M-KをCezanne対応BIOS 6042にアップデートして換装することにしました。

最初、A12-9800のままBIOS 6042へのアップデートを試したのですが、UEFIのASUS EZ Flash 3でもWindows上のASUS AI Suite 3でも更新不可でした。EZ Flash 3が出すメッセージは「Selected file is not a proper BIOS!」AI Suite 3が出すメッセージは「BIOS イメージのモデルが現在の BIOS ROM に合いません」でした。
A12-9800 BIOS 6042 1 A12-9800 BIOS 6042 2

先にRyzen 7 5700Gを取り付ければASUS CrashFree BIOS 3が起動して更新してくれるかと思いましたが、これもダメ。

結局、他のPCに付いていたRyzen 5 2400Gを外して付けたら更新できました。Bristol Ridge対応BIOS 5606からCezanne対応BIOS 6042への更新、またその逆も可能でした。BIOS 6042に更新後、Ryzen 7 5700Gを取り付けて試したら、BIOS 5606に戻すことも可能のようです。

まとめると、以下のようになるはずです。ASUS PRIME A320M-C R2.0も同様でした。
装着CPUBIOS 5606から6042への更新BIOS 6042から5606への更新
Excavator / Bristol Ridge / A12-9800不可起動しない(※)
Zen / Raven Ridge / Ryzen 5 2400G
Zen 3 / Cezanne / Ryzen 7 5700G起動しない可(※)
※は推測、面倒なので試していない

なぜBristol Ridgeで更新できなかったのか謎です。ASUS以外のメーカーは分かりませんが、Zen~Zen 2のCPUを予備としてキープしておくのが安全でしょう。