Intel 820チップセットはメモリ2GBまで認識する
RDRAMの信号をSDRAMに変換するMemory Translator Hub、MTHの不具合から回収騒ぎになったIntel 820チップセット。ASUS P3C2000はIntel 820+MTH構成だったため回収対象となりました。回収されず中古市場に出回っていたものを以前入手していたのですが、単純な興味でメモリを交換していったら、両面16チップ512MBのモジュール2枚1GBを普通に認識しました。公式には128Mbitまでとされていますが、256Mbitのチップも認識しました。
そこで手持ちの両面16チップ1GBのモジュールを2枚取り付けてみたら、何と全容量普通に認識して動作してしまいました。これは驚きです。512Mbitのチップまで認識するようです。
Intel 820の直後にリリースされたIntel 815は最大512MBまでしか認識しませんでしたから、これは凄いです。MTH、実はとんでもないポテンシャルを秘めていた。20年以上の時を経て汚名返上を果たした感があります。

BIOS画面。2GB全てを認識しています。

MemoryMastersブランド、1GBのメモリモジュール2枚。搭載チップはMicron MT48LC64M8A2TG-75Cが両面16枚。


Windows XPからも2GB認識されています。ただ高負荷が掛かるとリセットするような気がします。CPUが非対応のSSE2命令を使用するプログラムとメモリのどちらが原因か切り分けできませんでした。
そこで手持ちの両面16チップ1GBのモジュールを2枚取り付けてみたら、何と全容量普通に認識して動作してしまいました。これは驚きです。512Mbitのチップまで認識するようです。
Intel 820の直後にリリースされたIntel 815は最大512MBまでしか認識しませんでしたから、これは凄いです。MTH、実はとんでもないポテンシャルを秘めていた。20年以上の時を経て汚名返上を果たした感があります。

BIOS画面。2GB全てを認識しています。

MemoryMastersブランド、1GBのメモリモジュール2枚。搭載チップはMicron MT48LC64M8A2TG-75Cが両面16枚。


Windows XPからも2GB認識されています。ただ高負荷が掛かるとリセットするような気がします。CPUが非対応のSSE2命令を使用するプログラムとメモリのどちらが原因か切り分けできませんでした。